本文へ移動
まいしゅう おくはるか-タイトル画像
まいしゅう おくはるか

草加市文化会館に併設する漸草庵 百代の過客の庭先に、狭山茶の一品種「おくはるか」の苗を植え、育成を試みるチャレンジ企画。
お茶の木の栽培には適していない土壌で、試験的に育成する様子を公開します。







こんしゅうの おくはるか

こんしゅうのおくはるか

せいちょうのようす(スライドショー)




植樹場所付近は管理者以外立ち入りできません。
漸草庵にお立ち寄りの際は、遠くからあたたかく見守っていただけたら幸いです。







おくはるかについて

埼玉県育成 登録品種 おくはるか

[植樹日]
2022年3月16日(水)

[植樹場所]
漸草庵 百代の過客 庭先(草加市文化会館内)

おくはるかメモ・・・

さむさにつよくて、おくれてせいちょうする
(耐寒性が強く極晩生の茶品種)
北海道富良野市での試験栽培では多品種が枯死する中、おくはるかは生存可能であった。


なまえのゆらい
晩生(おくて・ばんせい=遅れて成長すること)を意味する「おく」と、桜の葉の様な香りを持つことから「はるか(春香)」を組み合わせ、おくはるかと名付けられた。


どんなかおり?
埼玉県で栽培される主なお茶の品種「やぶきた」「さやまかおり」よりも、桜餅のようなかおりとフローラルなかおりがつよい。


  • お問い合わせ 草加市文化会館 TEL 048-931-9325
  • 主催 公益財団法人草加市文化協会



住所
〒340-0013
埼玉県草加市松江1-1-5

開館時間
午前9時から午後9時30分まで
(受付業務は午後9時まで)

休館日のご案
 毎月第1水曜日、12/29~1/3
 ※その他、臨時休館日あり
2023年
 10月4日(水)
 11月1日(水)
 12月6日(水)・19日(火)・20日(水)
  ・29日(金)・30日(土)・31日(日)
2024年
 1月1日(月)・2日(火)・3日(水)
  ・10日(水)
 2月7日(水)
 3月6日(水)
TOPへ戻る