
芭蕉ゆかりの地で学ぶ 俳句入門 ~草加松原で一句!~
俳句づくりをはじめてみませんか?
草加市とゆかりのある「おくのほそ道」と「季節」を題材に、俳句の楽しさをわかりやすく解説します。
俳句を通して、日常にある何気ない発見や感動を楽しみながら一緒に体験してみませんか?
講師には「おくのほそ道 草加松原国際俳句大会」の選者を務める井上康明氏をお招きし、講義と実技(吟行・句会)を含む全4回で開講します。
講師

井上康明[俳人・俳誌「郭公」主宰]
井上 康明 (いのうえ やすあき)
1952年5月生まれ。山梨県出身。俳人、俳誌「郭公」主宰。
句集に『四方』『峡谷』。著作に『山梨の文学』(共著)など。
県立高校教諭を経て、山梨県立文学館に勤務。二十代で俳句を始め飯田龍太・廣瀬直人に師事。平成25年「郭公」創刊主宰。
「おくのほそ道 草加松原国際俳句大会」の日本語俳句選者(一般の部/小・中・高校生の部)。
時雨忌全国俳句大会、毎日俳壇、山梨日日新聞俳句欄などの選者。NHK学園俳句倶楽部講師。
開催概要
開催日時 | 2022年 ① 9月 8日(木) 14:00~16:00/芭蕉と俳句〈季語「月」〉 【講義】 ② 9月22日(木) 14:00~16:00/俳句の基本を学ぶ〈季語「秋風」〉 【講義】 ③10月 6日(木) 14:00~16:30/吟行・俳句を作る〈季語「秋の川」〉【吟行】 ④10月13日(木) 13:30~16:30/句会を楽しむ〈季語「渡り鳥」〉 【句会】 |
会場 | 草加市文化会館 第1・2研修室(コミュニティ棟 2階) |
講師 | 井上 康明(いのうえ やすあき/俳人・俳誌「郭公」主宰) |
募集概要 |
|
|
受講申込
受講申込フォーム(芭蕉ゆかりの地で学ぶ 俳句入門)
本講座は定員に達したため、申込受付を終了いたしました。
ただいま【キャンセル待ち】を受付しております。
ご希望の方は、キャンセル待ち申込フォームよりご登録ください。
ご希望の方は、キャンセル待ち申込フォームよりご登録ください。
定員に空きが出た場合のみ、キャンセル待ちのお申込み順にご登録のE-Mailアドレスにご連絡いたします。
キャンセル待ち申込フォーム
必要事項を入力し、確認画面にお進みください。
【お問い合わせ】
草加市文化会館 TEL 048-931-9325
- 主催 公益財団法人草加市文化協会
- 後援 草加市/草加市教育委員会/J:COM